中学生バレリーナのための自宅でのストレッチについて
中学生になると中には男性と組んで踊り始める子もいると思います。また、本格的な成長期を迎え、身体も変わってくる時期にもなり、身体に対する意識も高くなってきます。そこで「中学生バレリーナのための自宅でのストレッチ」について、考えてみたいと思います。
1.柔軟性の高いバレリーナはストレッチのし過ぎに注意しながら並行して筋トレを
小さい時からバレエを始めた人たちは中学生でも身体の柔らかい子が多く、それは踊りを踊る上でとても有利なことです。
柔軟性があるということは関節の可動域が広いということでもあるのですが、身体が特別に柔らかい人、例えば二重関節と呼ばれる人たちの場合は、
この関節に骨がしっかり収まっていないケースもあり、楽観視するのは少し危険でもあります。
二重関節とまでいかなくても身体の柔らかい人は、ストレッチをし過ぎると柔軟性が高いだけに靭帯などを痛めるリスクが高いので、
決してやり過ぎないように注意してほしいと思います。
また、柔軟性の高いダンサーはしっかりと筋肉をつけることも大切です。
2.身体の硬いバレリーナは地道な努力を
身体の硬い中学生バレリーナは、諦めずに地道なストレッチを続けていくことが大切です。
身体の硬い柔らかいは関節の可動域の問題が主ですが、この年代になると使った筋肉の疲労が取り切れていないために、
筋肉も硬くなっていることもありますので、可動域を広げるためのストレッチと、硬くなった筋肉をほぐすストレッチ両方を取り入れていただきたいと思います。
今は動画や書籍でもかなり専門的な可ストレッチの情報を手に入れることができます。
自分に合った強さ、自分に合った回数で、決して頑張り過ぎないように気を付けていただきたいと思います。
決して反動をつけたり、誰かに押してもらったりすることはしないでいただきたいと思います。
3.忙しい中学生お風呂の中でのストレッチなど時間を有効に
中学生になると学校や塾なども忙しいうえに、レッスンの時間も遅くなり帰宅後ゆっくり家でストレッチする余裕が持てなくなる時期でもあります。
そんな多忙な中学生バレリーナは、お風呂の時間を有効活用されるのもおすすめです。
レッスン後の疲労して強張ったお尻の筋肉やハムストリング、ふくらはぎをほぐす為に、
お風呂にゴルフボールを持っていき、湯船の中でお尻の下や、太腿、ふくらはぎの下に入れて、ゴロゴロと転がします。
ボール以外にも、高いルルべのために足指を90度以上まで曲げるストレッチなども湯船の中で出来ますし、
そうやって見てみると限られたスペースの中でも出来ることが沢山あります。
学校もバレエも忙しくなってくるこの時期は、時間の使い方に工夫を迫られる時期にもなってきます。
限られた時間の中で、安全に、それぞれの目的を達成できるように応援してあげたいものです。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|