シャッセのやり方とコツ | バレエが上達する練習方法
シャッセとはグリッサードと同じ部類に入るつなぎ、又はプレパレーションのパです。
フランス語でシャッセは“追いかける”という意味があります。正しいシャッセができるようになると高いジャンプが飛べたり、、シャッセを連続してやることにより馬に乗ってるような軽いイメージの踊りができます。正しいシャッセのやり方とコツを学んでいきましょう。
1.シャッセのやり方
シャッセとは追いかけるという意味があると言いましたが、実際どのように何を追いかけるのでしょうか。
分かりやすいように右側のシャッセの場合を説明していきます。
まずは右足前の5番ポジションにエファッセで立ちます。
そこから左足はその場でプリエし、右足を前にバトマンタンデュします。
そこから右足を地面につきプリエをつかい上に飛びながら左足を伸ばした状態で右足のほうにもっていきます。
着地は左足のみです。着地したときに右足はバトマンタンデュにします。
このように出した右足に対してジャンプしながら左足が追いかけていくのがシャッセです。
そしてこのシャッセはシャッセのみで使われるコンビネーションと何かのプレパレーションで使われるシャッセがあります。
例えばシャッセのみのコンビネーションで言えば、舞台の後ろから客席のほうに進みながらバレエのフォーメーションを見せる踊りなどに使われます。
ギャロップという言葉を聞いたことはありませんか?これは馬の走り方を指す言葉で、ギャロップという音楽用語もありますよね。
こういったギャロップのリズムでシャッセをすることが多いです。
ギャロップは馬の全速力で走る襲歩と呼ばれるものを表現したものなので、ギャロップでシャッセをするときには素早く軽快にやる必要性があります。
バレエのプレパレーションで使われるシャッセはやり方は同じなのですがあくまでもプレパレーションであってきれいに見せる必要性はあるのですが遠くに移動する必要性はありません。
もう一つシャッセと名前がついたものはと言えばシャッセ・アントルナンです。
やり方はシャッセの時に5番で足を集め、集めた瞬間に右側のシャッセの場合は右回りに回ります。
これを続けてやるには、遠心力に勝てる強い体が必要です。
このような動きを連続して行うコンビネーションが出てくるバリエーションがあります。
眠りの森の美女の3幕で出てくるフロリナ王女のバリエーションです。
踊りの最後に出てくる連続のシャッセ・アントルナンはとても軽快で美しいです。
2.シャッセが上達するコツ
シャッセが綺麗に見えるコツは足を集めてきた時に綺麗な5番ポジションになっていることです。
この基本のシャッセがきれいにできるとシャッセ・アントルナンしたときにとても見ごたえがある足さばきになります。
そして軽快に見せるためにはプリエをあまり深くしないことです。
体が最大限に引きあがった状態でプリエをすることも大事です。
そしてそのプリエを使うことによって軽快に見え、これがシャッセの上達するコツるのです。
シャッセを上手に見せるためにはどれだけ軽快に見せるかが大事なのです。
プレパレーションの時に使うシャッセも同じことが言えるのですが、あくまでもプレパレーションなので飛びすぎないことが大事です。
飛びすぎてしまうと次のグランジャンプの際に滞空時間を使ってしまい低いジャンプで終わってしまうのです。
そしてこの時に大事なのがグランジャンプを高く飛ぼうとするためにシャッセをつま先からつかずにかかとからついてしまうのは間違いです。
シャッセが上達するには空中でつま先を伸ばす力が大事になってきます。
そのためにもバレエのレッスンの時に足の指を丁寧に使うように意識してください。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|