グランジュテのやり方とコツ | バレエが上達する練習方法
バレエにはとてもロマンチックでダイナミックなステップやジャンプがたくさんあります。
音楽にのって、美しく足の甲を伸ばして高く跳躍しながら手をつければ、初心者の方でもすぐ、何度でも飛べる様になります。
美しいジャンプの上達の為、バーレッスンでしっかりと学びながら、センターレッスンでグランジュテを習得しましょう。
1.グランジュテとは
ジュテは片脚を斜め25度くらいの高さに出し、その投げた脚の勢いで跳び上がるイメージです。グランがついたグランジュテは、大きく空中で前後に開脚状態になります。
基本は、グリッサードやシャッセで助走をつけてから飛び越える様に、進行方向にジャンプします。
バレエの舞台でのグランジュテの開脚は、180度から200度が美しいとされていますが、可動域は個人差があり、開脚が180度を越えなく大丈夫です。
高く跳ぼうするのではなく、柔軟で伸びやかな美しいアーチのイメージでしょうか。
遠くに飛ぶイメージですが、空中で上に引っ張られて、前後に脚を伸ば。全体として、放物線を意識してみて下さい。
先ずは、美しいバレエのステップとジャンプを覚える事が、グランジュテ上達へのポイントです。
日々のレッスンで、足の筋肉や腰を安定させ、美しいポーズを手に入れましょう。
2.グランジュテのコツ
グランジュテの上達には、足の甲をしっかり伸ばして、足の裏をアーチにしましょう。
進行方向へジャンプですすむイメージです。
グランジュテの上達には、腕を長く、脚を長く、首を長く保つ事が重要です。
1.首と上半身
上半身は、上に引っ張られて、両脚も前後に伸びる感じでバランスをとります。
腕は長く片手を上げて、片手ををアンナヴァンで肩の高さの位置で伸ばします。
2.下半身
跳び上がる時前足は、クッペを通って、甲は進行方向へ真っ直ぐ伸ばすイメージをしましょう。
最後は、最初の投げ出した脚で着地します。
3.空中での姿勢
前へ脚を大きく振り上げ、後ろ脚は大きく踏切ます。この開脚状態になるのがグランジュテです。
グランバットマンの練習通り、足の付け根から脚を長く動かしましょう。
腕は長く、上部に上げ、もう片方は前にだしますが、指先までしっかりと意識して下さい。
しっかり脚を鍛えて、バランスのとれたグランジュテを身につけましょう。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|