バレエのロンデジャンプが上達する練習方法
バレエで苦労する技のひとつとして、「ロンデジャンプ」をあげる方が、沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
「ロンデジャンプ」には「ロンデジャンプアテール」(※床に円を描く)と「ロンデジャンプアンレール」(※空中に円を描く)の2種類があります。
今回は「ロンデジャンプアテール」についてお話しましょう。
◎その1:正しいポジションから始めよう
まず、鏡に向かって両手でバーを持ち、1番ポジションで立ってみましょう。(※バー練習がバレエ上達のための基本です)
両足首、両膝、両太ももがピタリとくっつき、骨盤が左右対称で歪みなく正面を向いているか、また、骨盤上にまっすぐ上半身が伸びているかどうかチェックして下さい。
もちろん、お尻やお腹がでていないかもお忘れずに。
◎その2:イメージはコンパスで
1番ポジションで立ったら、自分は「コンパス」だ、というイメージを持ってみましょう。
軸足はコンパスの「針」、もう片方の足はコンパスの「鉛筆」で、美しい「半円」を描くと考えるのです。
イメージできましたか?では、練習してみましょう。
1.左足を軸足(コンパスの針)として、右足(コンパスの鉛筆)を前方向にまっすぐタンジュしましょう。(骨盤が歪んでいないか、膝裏、足裏が伸び切っているか気を付ける)
2.引き続き、骨盤及び身体の中心軸が歪まないように注意しながら、前に伸ばした右足の爪先で円を描くイメージで真横に移動させて下さい。(骨盤が歪んでいなければ、膝が天井方向に向いている筈です)
3.そのまま、右足の爪先(鉛筆)で円を描くように真後ろに移動させましょう。(真後ろに伸びた足が右に向いているのが正解です)
以上になります。
から③までの過程で、軸足(コンパスの針)になっている左足が動かず、身体の中心軸と骨盤が歪まないように気を付けましょう。
また、重心がどんどん下がらないように身体を引き上げてあげるとベストです。
如何でしょうか。
正しいロンデジャンプをするためには、正確なポジションとイメージが大切です。
コンパスになりきって、ゆっくり、じっくり、美しい半円を描くように心がけてみましょう。
また、ロンデジャンプはかなり体幹を鍛えるのに最適です。
ご自宅でもテーブルやデスクなどをバー代わりにし、回数は少なくても良いので、できるだけゆっくりとロンデジャンプを練習することでおさらいができる上、ちょっとした運動効果。美容効果なども期待できます。(※ただし、初心者の場合、過度にやりすぎると身体を痛めます)
こうした練習が、ロンデジャンプのみならずバレエ技術全般の上達へとつながっていくので、のんびり地道にこつこつとやっていきましょう。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|