アンファスのやり方とコツ | バレエが上達する練習方法
バレエ初心者にとって、舞踊としての雰囲気作りは大変かと思います。
しかし、練習して考え、導き出す努力で、内なる自分を見つける事も、あるはずです。バレエの基本は美しい姿勢やポーズにあります。
バレエ上達のポイントは、バレエを好きになる事と、ステップやバリエーションの流れを分析し、感じを出す事が、重要です。雰囲気は、ポーズのしなやかさにも通じるはずです。
1.アンファスとは
フランス語で、『正面』という意味のEn faceですが、観客席に向かって身体を正面に向ける事を意味します。スタジオですと、鏡の方向です。
2.正面の姿勢
身体を正面に向けると、左右のバランスがしっかりしていないと美しくありません。首は長く保ちましょう。左右肩の位置にも気を付けましょう。
1.腕
腕がアンオーの場合、頭を両腕の真ん中に置きます。
片手だけ上げた状態の場合、逆脚を前足ダンジュとなると、首は少し上げた腕の方へ傾ける場合があります。
2.重心
両手アンオーの場合、首からお尻までストンと真っ直ぐになる様にします。決して、重心やバランスが後ろに抜けない様にしましょう。
3.アンファスのコツ
身体を正面に向けた時こそ、視線や頭の位置、首の角度、片脚の角度で表情がでます。
基本は、真っ直ぐ立ち、重心を真ん中に保つ事が第一です。
次に、バレエの上達とともに、表現力を身につけましょう。
アンファスの時こそ、観客から顔がよく見えるわけですから、口元に至るまで丁寧に動作を行いましょう。
バレエは、表情豊かに踊れる様になれば楽しくなります。日頃から、鏡を見ながらポーズをご確認下さいませ。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|