バレエのステゥニューが上達する練習方法
バレエを習っている人が必ずぶつかる問題に、「バランスがくずれて倒れてしまう」というのがあります。
でも、ちょっとしたコツをつかめさえしたら、どんな方でもスムーズに踊れるのです。
ここでは、「ステゥニュー」という動きを取り上げて解説していきたいと思います。
◎その1:ステゥニューって何?
ステゥニューは、フランス語で「支えられた」「維持された」などの意味を持つ動きです。
「支えられた」「維持された」・・・バレエの動きすべてに共通する言葉ですが、こうなるためにはいくつかの約束事があるのです。
それは「基本の足のポジションは5番」で「姿勢はまっすぐ」に「半回転」する。
「ちゃんとやってます!」と仰るそこのあなた
上達への第一歩として、まずはバーについて、じっくりと練習してみましょう。
◎その2:バーの持ち方をチェックしよう
バーにつく時、是非心に留めていて頂きたいことがあります。
それは、バーに頼り切らないこと!
残念ながらほとんどの方が、バーをつっかい棒のように考えてらっしゃいます。
バーはあくまで、バランスを取りやすくするためのちょっとした支えであり、センター、
あるいは舞台で、自分一人の力で身体を支えて踊るための前段階と考えるのがベストでしょう。
バーに過剰に体重をかけることで余計な力が入り、結果バランスがくずれる・・なんとも悪循環ですね。
まず左手でバーをつかみ、右足前5番で立ちましょう。
この時点で気をつけるべき点は ①バーに対し90度の角度に立つ ②バーを持つ左手は、
左肩からまっすぐ延長ライン上に伸びているか確認する ③ひじは絶対に曲げない です。
バーを持つ手が身体より前や後ろにあると、身体の向きが変わりやすくなる上にバランスがくずれる原因の一つになってしまいます。
また、ひじが曲がってしまうのもバランスがくずれやすくなるので注意して下さい。
綺麗なバランスでバーを持ったら、次は右手をアンバーにします。
ここまででひと段落です。
◎その3:いよいよステゥニューの練習へ
ステゥニューをやる際に、まず想像して下さい。
「自分の脳天から地面まで、お団子のようにクシが刺さっている」
・・・ちょっと痛そうですが、これがステゥニューのみならず、バレエ上達のためには重要なのです。
では、この「クシ」が歪まないように、まっすぐな姿勢を保ったままプリエをして下さい。
この時膝が前にでるのも、お尻が後ろに出っ張るのもNGです。
その時点で「クシ」が曲がり、バランスがくずれてしまいます。
次に、「クシ」が歪まないようにルルベアップします(※右手は同時にアンナバンにする)。
ここで気を付ける点は、両足の「小指のみ」あるいは「親指のみ」に体重がかかりすぎないこと!
バランスがくずれてうまく立てなくなる原因になってしまいます。
自分の「クシ」に向かって力を集めるイメージを持つと、綺麗に立ちやすくなりますよ。
次に、「クシ」が歪まないように自転を始めます。
この時、たまに「どっち回り?」と焦る方々がいらっしゃいますが・・・
答えは「後ろ足」と同じ方向!
右足前5番の時は、「後ろ足」は左足なので、「左」に自転すると考えましょう
話を戻しましょう。
「クシ」を歪めないように左に4分の1回転すると、丁度正面にバーがきますよね。
さて、ルルベアップしている足はどうなっていますか?
丁度「1番ポジション」になっているのが正解!(※この時両手でバーにつかまっています)
これを抜かしては正確なステゥニューができないと言っても過言ではありませんのでご注意下さい。
更に左に向かって4分の1回転します。(※それと同時に、バーを右手に持ち替え、左手はアンナバンからアラセゴンのポジションに入ります。 腕の角度が下がらないように水平に滑らせるように動かしましょう)
最後に、「クシ」を歪ませないようにプリエをしながら左足前5番でおります。(※それと同時に左手をアンバーにします)
この動作を最初はゆっくりと丁寧に、慣れたらスピードアップして、一瞬で半回転するように練習しましょう。
これをマスターすれば、センターでも楽々とできるようになりますよ。
如何でしょうか?
立ち方、バーの持ち方などを少し注意するだけでバランスが取りやすく、「クシ」というイメージを持つだけでステゥニューがやりやすくなります。
また、すべてのバレエの動きにおいてイメージを持つことが上達への大切な鍵となるので、皆さんもレッスンで試してみて下さいね。
練習あるのみ、です。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|