バットマンのやり方とコツ | バレエが上達する練習方法
バレエのバーレッスンは初心者にとって、単調に感じる事もあります。しかし、先生はバレエを教えるプロですから、上手にリードして下さいます。上達のコツは、緊張し過ぎず、ポイントポイントを押さえ、ステップやバレエ用語をしっかり覚えましょう。
バーレッスンで生徒の皆さんが活気付くのがグランバットマンです。意味は大きいバットマンですが、誰よりも高くと、スタジオでは誰もが美しく、首も背中もしっかりと伸びている事だと思います。
1.バットマンとは
バレエのバットマンとは、軸脚に重心を乗せ、片脚を行ったり来たり、離したり戻したりする脚の動きです。バットマンの本来の意味は『打つ』を表します。バットマンの上達には、ベタ足に気をつけて、上げた脚を戻す時もつま先まで伸ばし、柔軟なバットマンを心がけましょう。
1.脚を上げるコツ
バットマンですが、脚を上げる時は足の付け根からつま先まで、伸びやかに上げる事が不可欠です。先ずは、腰を安定させて、背骨から首まで真っ直ぐのばし、そのまま脚を上げるイメージです。
2.脚を下すポイント
バットマンは片脚を軸脚にして、もう片方の脚を引きつけたり、離したりする動作です。上げた時と同じ様に、内腿を使って下げましょう。
3.首とつま先
バットマン上達のコツは、脚を下す時に雑にならない工夫が必要です。先ず、上半身を上につりあげられるイメージをします。
次は、上げたらポーズとして脚を一旦とめる意識をしましょう。足首までしっかり伸ばして上がった脚は勢いがついていても、下す時は上げる動作同様に、つま先から床に戻します。決して、振り子の様に戻ってはいけません。技術の上達の為には、丁寧な動作が重要です。
3.バットマンと膝
バットマンのバーレッスンは、後ろに重心が傾く事があります。これは軸脚ではなく、バーに重心が傾いている為、おこります。
また、脚は膝が曲がったままだと、美しくありません。脚の付け根からつま先まで、しっかり伸ばして、足の甲と裏までしっかり伸ばしましょう。
気をつける事は、長い首で真っ直ぐ立ったまま、脚を上げ下げしましょう。どの方向で行っても、重心がずれると、膝が曲がったり、上げ下げする脚と逆に前のめりになる事がありますので十分に注意しましょう。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|