ドゥミポアントのやり方とコツ | バレエが上達する練習方法
バレエ初心者にとって、ポワントレッスンは憧れのはずです。
しかりと、床を押す練習を繰り返すことで、バレエのステップ向上につながり、回転や移動の速度が増します。
難易度の高いポジションを習得する為に、バレエ上達を目指して足裏エクササイズサイズを取り入れて、怪我をしない様、コンディショニングを徹底してゆきましょう。
1.ドゥミポワントの練習
脚を2番ポジションで準備して、プリエをします。ルルベになる前、足指だけ床につけて立つのが、ドゥミポワントとなります。
足の裏の柔軟性を向上させ、重心を整えながらドゥミポワントの動きを上達させましょう。
足先と足裏のストレッチを取り入れて下さい。
重心移動とポーズがすんなりできるまで、バーレッスンを加えてしっかり足先を折る様にして立ちましょう。
脚の付け根、内腿の使い方のコツをつかみましょう。
2.アテールとドゥミポワントとポワントのポジション確認
バレエの立ち方は、ポワントと床に着いた状態が基本ですが、ちょうど中間の姿勢をドゥミポワントと呼びます。
1.アテール
床に踵やポワントをつける事をアテールと呼びます。
2.ドゥミポワント
足指だけつけて立つポジションをドゥミポワントと呼びます。
3.ポワント
つま先高ちの事。
3.ドゥミポワントのバーレッスンやり方
先ず、片手で2番に立ちます。
次にプリエをしっかりとします。
最後に、足先をしっかり折ります。
小指側に重心が傾くと、足先がカールしてしまいます。
首から背骨が真っ直ぐになる様に、立ちましょう。
また、上体が反ってはいけません。
プリエでしっかり脚の付け根をローテートさせて、重心を中央に保つのが、バーレッスンでドゥミポワントを上達させるポイントとなります。
レッスンは、必ずウォームアップを入れて、身体を冷やさない工夫をして下さいませ。
脚の付け根をしっかりと回転させ、膝を逆にローテートさせます。また足首は膝と逆に回転させる事により、つま先から筋肉が鞭の様にしなやかに、正いポジションを作ります。
ドゥミポワント上達を目指す練習は、床をしっかりと押すコツを早く身につける事と、柔軟性のある筋力を鍛えてゆく事にあります。
しっかりと重心を真ん中に保てる様になりましょう。
バレエが驚くほど上達する練習教材

✓大人になってバレエを始めたけれど中々上達しない
✓バレエを習いたいけれど時間やお金に余裕がない
✓バレエの表現力をもっとアップしたい
✓舞台で実力を発揮するコツを知りたい
そんなアナタにおすすめなのが、 「バレエが驚くほど上達する練習教材」です。
バレエが驚くほど上達する練習教材は、 プロのバレエダンサーが監修しているの信頼性の高い教材なので、誰でも確実にバレエが上達することができます。
このページでは、数ある教材のなかでも、信頼性と即効性が抜群のバレエが上達する練習教材を紹介します。
|